コロナ療養期間の記録

こんにちは。

品川区議会議員のせお麻里です。


実は、私の家族は全員、コロナ陽性となり、自宅療養中です。

幸いにも、家族全員が軽症でしたので、日記のように療養の日々を書き留めました。

長文ですが、お付き合いいただければ🙇‍♀️


🍀🍀🍀🍀🍀

7月17日(日) 夕方

昼寝から起きた娘(5歳)が熱い。37.8度。
娘には飲み物をたくさん飲ます。
そこからパパ・ママはマスク装着。家中を換気。
夜は何事もなく就寝。


18日(祝)

娘は38度台が出てつらそう…
引き続き水分!

1週間ほど前から、保育園でクラスを閉鎖するくらい陽性のお子さんが出ていて、17日から同じクラスでも出始めたので、これはPCR検査をしなければ!と思ったが、土日祝祭日に診療をしている小児科クリニックは全て電話が繋がらない、ネット予約も3日先など、それだけで小児科がパンクしているのがわかる…

翌日の朝に予約無しで行くしかない!と思い、その日は娘の様子を観察。

ただ、夜になって、夫も私も「あれ?咳?喉が痛い?」という症状が現れる。


19日(火)

娘は相変わらず38度前後の熱。
そして、夫も私も熱発しました…

「お電話してから来院してください」のクリニックが多かったので、朝早くから7軒ほど電話するも、まずつながらない!
本当に大変な状況…

11:30頃繋がったクリニックの午後診に、息子は無症状ですが家族4人で行くことにする。

2時間ほど待ってようやく診察と、息子以外は唾液でのPCR検査を実施。

薬の処方に関しては、この日は熱と倦怠感だけだったので、大人は『ロキソニン』だけいただき、娘もお薬をいただく。
薬の受け取りも待っていたらトータル3時間半…
体調悪い時にはきつい。


20日(水)

娘は37度台ではあるものの、通常のような元気さ。鼻水はあり。
夫は39度台まで熱が上がり、私も38度台に。
喉の痛みも出てきた。

10時過ぎにはPCR検査の結果がクリニックから。
「パパさん・ママさん・○○ちゃん(娘)、全員陽性ですね」

そうよね、そうよね。
ついにきた…という思い。

療養期間は現在、発症日を0日として10日後までなので、
娘:17日が発症なので27日まで。
夫と私:18日が発症なので28日まで。

保健所からは、基礎疾患のない人は、療養期間も含めて、相談先の電話番号などが、SMS(ショートメッセージサービス)で送られてくる。

✨自宅療養者で、体調に不安がある・体調が変化したなどの療養の相談、食料を送ってほしい、などは『うちさぽ東京』へ
0120-670-440

✨その他、相談できる連絡先は、こちらに載っています。


そして私は、娘と息子と自分自身の関係各所へ連絡。これは自分でやらないといけない。
体調悪いのでこれもまたきつい。

これ以上、私たちから他の方にうつっていませんように…と、COCOAも入力して。

それにしても大人はキツすぎて、ずっと横に…
ロキソニンが効いて少し動けるようになったら、家事などをこなし、でも動き始めるとかなり具合が悪くなり、また横になる。

そうこうしていたら、息子も37.5度くらい。

陽性になるのはしょうがない、ひどくなりませんように!!と祈りながら、診ていただいたクリニックに電話診療にかかり、息子は「みなし陽性」となり、30日までの療養に。
息子の薬と大人の薬も追加で処方してもらい、自宅まで薬局が届けてくれる😭

とても有難い!!!


21日(木)

娘は熱が下がってきたものの、大人2人が下がらない!
息子は半日で熱が下がる。ほぼ無症状だったので薬は飲ませず。

夫は「少し痛い」程度まででしたが、私はこの日からかなり喉が痛くなっていく。
唾も飲み込めない。飲食できない。
これが23日(土)朝まで続く…


22日(金)以降

娘はほぼ無症状。夫も動けないということはなくなり、私も喉の痛み以外は大丈夫なように。
少しずつ治っていき、現在は、ほぼ無症状で、3人は時々咳が出る。


🍀🍀🍀🍀🍀


長々と療養生活をお伝えしました…
誰かの参考になればと思い、書いています。


うちのように、小さい子どもがいて、おそらく子どもの保育園から感染したような場合は、隔離もできないですし、家庭内で全員感染は免れませんね…
しかも現在のBA.5は伝播力が強過ぎます。

多くの方は軽症で終わりますが、明らかに新しい症状が出るなど、体調に変化があった場合、そして基礎疾患がある方は『うちさぽ東京』などに連絡をしてください。


今現在は、発熱外来はもっと混んでいて崩壊寸前だということです。

これに対して政府が「抗原検査キットを配布する」という対策をとりました。
抗原検査は正しく使用できれば正しく現れてきますので、有効な対策かと思います。
(発熱外来などの医療機関で配布するとのことです。)


行政でできる限りサポートしてまいりますので、他にも区市町村で何ができるのか、引き続き考えていきたいと思います。



お困りのことがありましたら、一緒に考えていきますので、ご連絡ください。



最後に、区民の皆様にも、ご迷惑をおかけしております。
そして区議会は常任委員会を休ませていただきました。こちらもご迷惑をおかけしました。

皆様のご協力に感謝いたします。




品川区議会議員 せお麻里




品川区議会議員候補/無所属 せお麻里

看護師・2児の母、せお麻里(品川区議会議員候補/無所属)のオフィシャルページです。プロフィールや政策を紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000