東京ウィメンズプラザ
東京都の施設で、
☆女性の活躍とライフワークバランスの推進
☆配偶者暴力相談支援センター
2つの役割があります。
この2つは現在私が勉強している内容で、今回の視察はとても身になる、そして未来につなげられるものでした。
私がまさに今、ライフワークバランスをとろうと毎日、試行錯誤しているところです。
仕事をセーブしたり休んだりする理由は、妊娠・出産だけではなく様々で、私の場合は不妊治療でライフワークバランスを考えさせられました。
親の介護という方もいらっしゃるでしょう。
理由は人によって様々ですし、女性だけバランスがとれても生活や家庭は成り立ちませんので、男性も柔軟に働けるようになり、日本人の意識としてそれが当たり前となるような社会をつくりたいです。
さらに
配偶者暴力相談支援センターは、都道府県では設置が義務づけられていますが、区市町村では努力義務なのです。
品川区は設置しているかな?…と思ったら、ナイ!!
ただ品川区では「男女共同参画センター」の中でDV相談を受け付けています。
誰かに相談してみたい…と思ったらまずは電話を!
そして、周囲の方(家族・親戚・近所の人)もそのような行為を見かけたら、専門家に電話だけでもしてみてください。何か解決策が見つかるかもしれません!
配偶者へのDVから、児童虐待へもつながります。
さまざまな方向から児童虐待も防がなければなりません。
0コメント