決算特別委員会②『総務費』


品川区議会議員 せお麻里です。

前記事に引き続き、令和2年度決算の質疑にお付き合いいただければと思います。


2日目は『総務費』です!


🍀🍀🍀🍀🍀


「選挙管理委員会費」→「常時啓発費」

「若年層との啓発に関する意見交換会、区内イベントでの啓発活動、小・中学校30校での出前模擬選挙の実施、18歳・19歳の区民へ誕生月にメッセージカードと記念品を配布」
と啓発の具体的内容が書いてあります。

Q1. そこで、これらは令和2年度に全て行われましたか?啓発活動をしてみて、何か反応など変化があれば教えてください。

A1. 昨年度はコロナの関係がありまして、例年30校でできていた出前模擬選挙が2校程度しかできなかったということがございます。
ただ、ポスターコンクールにつきましては、400点を超える応募作品がございました。
意見交換会につきましては、コロナの影響がございまして実施できませんでした。
出前模擬選挙につきましては、全国組織 から優良活動賞ということで表彰をいただいたところでございます。



言うまでもありませんが、たくさんの方に政治と選挙に興味を持っていただいて、様々な立場の人が様々な方向から政治に参加していくことで、品川区も日本も変わっていきます。
 昨年度、啓発として行っていただいた先ほどの取組みも重要な部分で、ぜひ続けていただきたいと思いますが、これは選挙管理委員会だけにお任せするものなのかと。私たち議員が、区民の皆さんに興味関心を持っていただけるように議論するべきだと思っています。

例えば、投票済証です。品川区では、とても簡素なものが使われています。投票済証をインスタ映えするようなものに変えてみてはいかがでしょうか。
若年層は、やはりインスタ・ツイッター・LINEだと思います。「投票へ行ってきました」と写真を載せられるように少し工夫するだけでも、投票に行くきっかけになると思います。

一例で、品川区にはサンリオキャラクター大賞2年連続1位のシナモロールがいますので、ご協力いただくのも。

さらには、その投票済証を見せれば、割引や優待を受けられるようにする。
区でも2017年にアトレ大井町で期日前投票ができるように協定を締結して、アトレ大井町の取組みとして優待キャンペーンを行いました。もう少し広げて、区内の商店街でも優待キャンペーンができると、また違った反応が
あるかもしれません。

Q2. このように、今後、投票済証を工夫して、特に若年層の投票率を上げるような取組みに関して、見解をお聞かせください。

A2. 次の衆議院選挙におきまして、公共施設や銀行の支店などに掲載するポスターにつきましては、シナモロールをデザインしたポスターを予定しております。
品川の観光資源を活用して、訴求力があるということが確認 できましたら、様々な形で展開をしていきたいと思っております。
ご提案の投票済証を活用した商店街との連携などにつきましては、他の課とも連携しながら、少しでも投票率の向上につながるよう取組みを進めていきたいと思っております。

「ふるさと納税事業」

Q3. 現状、品川区返礼品の、シナモロール単体のぬいぐるみは、かなり長い間、品切れ状態です。これはなぜなのか理由をお聞かせください。

Q4. さらに大井競馬場のペア指定席券に関しては、コロナの影響で中止していると認識しておりますが、今後どのように取り扱う予定なのか、決まっていることがあれば教えてください。


A3.  シナモロールのぬいぐるみにつきましては、約200体を全て返礼品としてお返しさせていただいた形になっております。こちらはまた再度発注するということですが、これとは別に、オリンピック・パラリンピックをPRするシナモロールの3体セット、こちらがまだ残ってございますので、そちらもぜひ返礼品として指定していただければと思っております
ので、単体のほうの発注は今後の研究課題とさせていただきます。

A4. 大井競馬場については、委員ご指摘のとおり、今、コロナ禍ということで、返礼品としては見合わせておりますけれども、今後、コロナが収束しまして、また密状態になっても感染のおそれがないということが判断できた段階で、再開したいと考えているとこ
ろでございます。


令和2年度は、寄附額が約3,200万円となっていて、流出額には到底及びませんが、それでも大切な財源です。東京23区は特別区民税が大きな減収となっていて、ふるさと納税制度の見直しを国に強く要望するのは大切なことなのですが、それはそれで、国の制度が変わるまではこれでやっていかなければならないので、現状をどのように前向きに捉えるかなのかと思います。
そこで、提案を2点させていただきます。

Q5. お隣の目黒区では、返礼品にご協力いただいている区内企業を応援するために、応援バナー広告をホームページに載せています。返礼品にご協力いただいている企業に関しては、無償で広告を載せていただきたいと思うのですが、見解をお聞かせください。

Q6. ふるさとチョイスの品川区のページを開いてみると、ご案内が2019年、最新情報 は2018年が最新になっています。SNSなどは更新をしっかりやると閲覧数が伸びますので、細かいことですが、ここは抜かりなくやっていただきたいと思います。こちらも見解をお伺いします。


A5. 応援していただいている企業の特設ページを無償で載せるということですけれども、協力事業者の方といろいろお話しさせていただいた上で、そういうご要望があれば、そういうものを載せていくということで、その辺も検討させていただきたいと思います。

A6. ふるさとチョイスの情報が、2019年以降、更新されていないということですが、それはすぐ内容を確認いたしまして、最新の情報に更新させていただきたいと思ってございます。

いかに前向きに捉えて進んでいくかかと思いますので、よろしくお願いします。

🍀🍀🍀🍀🍀

シナモロールばかり登場しましたが(笑)

(↑サンリオのHPからお借りしました)

選挙に関しては、興味・関心が低いこと、投票率が低いことは、私たち議員に責任があります。
議員の活動を知っていただくことは大前提ですが、違う角度からの視点も、議会でどんどん取りあげていこうと思っています。


ふるさと納税、品川区は現状、何ができるのかを考えなければなりません。
しっかり議論していきます。



『みんなちがって みんないい』💕

インクルーシブな品川をめざして🍀

品川区議会議員 せお麻里


品川区議会議員候補/無所属 せお麻里

看護師・2児の母、せお麻里(品川区議会議員候補/無所属)のオフィシャルページです。プロフィールや政策を紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000